樹木葬を460年続く山寺の敷地で
人気の樹木葬にしてほしいのはやまやまでも、のちにその地がどう変わっていくのかというのは気になるところです。
その土地がその後転用されたら、木も切り倒されるでしょうし、地盤整備も必要になるでしょう。
事実、そうしたことで、古代の遺跡が見つかることもあります。
なるべくそうした心配のない土地に葬ってもらえるなら、それに越したことはありません。
それがかなう可能性がより高いのが、460年続く山寺である千葉県袖ケ浦市の真光寺の樹木葬プランです。
この460年の間に、世の中は激変しました。
それでも同じ場所に山寺として存在し続けたわけですから、今後も相当長い期間、山寺であり続ける可能性が高いと考えられます。
山寺の敷地の中の樹木葬用の一角は、やがて里山にして守っていくことを目指すとしています。
他の団体が目指すとしていても、数十年後はどうだろうかと不安になることもあるわけですが、460年続いた山寺であれば、より実現されやすいと言えそうです。