永遠の安らぎの場所に医王寺の屋内墓所
静岡県島田市の曹洞宗松原山医王寺には新しく450個の納骨壇を配した屋内墓所「瑠璃光殿」があります。
近年では少子高齢化が進み、お墓参りや墓地の維持管理が難しくなってきています。
仏壇やお墓を持たず、遺骨を手元に置いたままの供養の簡素化や個人化も進みつつあります。
しかしながら本来お墓は、亡くなった大切な家族や先祖を安置する浄所。
医王寺では古くから受け継いできた仏教の伝統と生命の葬送を次世代に継承してゆくことを重んじて、永遠に安らかに眠れる場所として、またそこに集う家族の安らぎの屋内墓所として「瑠璃光殿」を開きました。
この「瑠璃光殿」は宇治平等院をモチーフにデザインされた薬師堂で、堂内中央に薬師如来を安置した癒しの空間が広がっています。
また地震にも対応して設計されていますので、屋外墓所のように墓石倒壊被害の心配も不要です。
医王寺では伝統を守りつつ現代日本のニーズを汲んだ供養のあり方を提供しています。